top of page



検索


Vol.12 健康経営=対話経営!?ポイントは“つながり”
▶︎この記事でわかること: 健康経営に必要な“対話”の視点 信頼と共感が職場に与える効果 小さな声を拾い上げる仕組みづくり こんにちは、人的資本健康経営コンサルタントの柴です。 健康経営というと、健康診断や体操イベントなど“制度”を思い浮かべる方が多いかもしれません。...

睦美 柴
4月12日


Vol.11社員のモヤモヤ、どう受け止めたらいい?
▶︎この記事でわかること: 「なんとなく不満」が起きる背景 経営者・上司ができる“傾聴”の基本 不満を対話に変えるフレームワーク こんにちは、人的資本健康経営コンサルタントの柴です。 「なんか最近、社員の雰囲気がよくない気がする」「不満は言われないけど、どこか停滞している」...

睦美 柴
4月11日


Vol.5 企業の未来を支える「ウェルビーイング戦略」とは
▶︎この記事でわかること: ウェルビーイングの意味と企業での活用 健康経営との違いと共通点 実践事例と導入アイデア こんにちは、人的資本健康経営コンサルタントの柴です。 “ウェルビーイング”という言葉、最近よく聞くようになりましたよね。...

睦美 柴
4月5日


Vol.2「働きがい」と「利益」は両立できるのか?
▶︎この記事でわかること: 働きがいと経営成果の関係 実例に学ぶエンゲージメントの効果 小さな企業こそ活かせる取り組みのヒント こんにちは、人的資本健康経営コンサルタントの柴です。 「社員の満足度を上げるとコストがかかる」「甘やかすと成果が出ない」——...

睦美 柴
4月2日
Tug All
bottom of page