top of page

Vol.11社員のモヤモヤ、どう受け止めたらいい?


▶︎この記事でわかること:

  • 「なんとなく不満」が起きる背景

  • 経営者・上司ができる“傾聴”の基本

  • 不満を対話に変えるフレームワーク


こんにちは、人的資本健康経営コンサルタントの柴です。


「なんか最近、社員の雰囲気がよくない気がする」「不満は言われないけど、どこか停滞している」——そんな空気感を感じたことはありませんか?


それは、社員の中に“モヤモヤ”が溜まっているサインかもしれません。

このモヤモヤは、放置すればやがて離職・不満・業績低下へとつながる可能性があります。大切なのは、問題が表面化する前にキャッチする力です。


おすすめは「3Wの傾聴」:

  • What:何が起きている?

  • Why:なぜそう思う?

  • Wish:どうなったら理想?

この3つの問いを意識するだけで、対話の質がグッと変わります。


✅まとめ

“モヤモヤ”は未来へのヒントです。 社員の声を正面から受け止める姿勢が、職場の信頼を育てます。


(執筆:WellBridge 柴)


Comments


bottom of page