Vol.4人的資本とは?今こそ注目される理由
- 睦美 柴
- 4月4日
- 読了時間: 1分

▶︎この記事でわかること:
人的資本とは何か
健康経営との関係性
社員の価値を“見える化”する考え方
こんにちは、人的資本健康経営コンサルタントの柴です。
最近、ニュースや行政発表でもよく耳にする「人的資本経営」。その言葉に触れたことはあっても、実際に何を意味し、どのように企業に関係するのかは、まだまだ曖昧という方も多いのではないでしょうか。
人的資本とは、社員が持つスキルや知識、経験、健康状態、意欲といった“人の価値”のこと。 企業にとっては、財務資本・設備資本と並ぶ重要な経営資源です。
今、国際的にも「人的資本の情報開示」が求められる時代になり、上場企業を中心に“人への投資”の姿勢が社会的な評価に直結しています。
この人的資本の土台を支えるのが、健康という要素。 どれほどスキルや経験が豊富でも、心身の調子が崩れていては力を発揮することはできません。
ですから、健康経営は「人の力を引き出すための必須基盤」であり、「人材戦略の起点」と言えるのです。
✅まとめ
人的資本は“見えない資産”ですが、企業価値に大きく影響します。 健康を支える仕組みづくりは、経営戦略の一部として真剣に取り組むべき時代に突入しています。
(執筆:WellBridge 柴)
コメント