Vol.21「今年こそやる!」を三日坊主で終わらせないコツ
- 睦美 柴
- 4月21日
- 読了時間: 1分

▶︎この記事でわかること:
習慣化が難しい理由
行動科学に基づいた「続けるコツ」
社内施策に応用するアイデア
こんにちは、人的資本健康経営コンサルタントの柴です。
「今年こそ運動を習慣にするぞ!」「健康に気をつけよう!」そう思って始めたものの、三日坊主で終わってしまった経験、誰しもあるのではないでしょうか?
実は人の習慣化には“科学的な仕組み”があります。
行動のハードルを極限まで下げる(例:毎日腕を伸ばすだけ)
ごほうびを設定する(例:達成したら好きなコーヒー)
周囲に見えるようにする(例:社内掲示やスタンプカード)
個人の習慣も、チームで共有できるようにすることで定着しやすくなります。
✅まとめ
習慣化は「意志」ではなく「設計」で作るもの。 健康習慣も“やる気に頼らない仕組み”で支えましょう。
(執筆:WellBridge 柴)
コメント